■活動報告


●令和6年2月29日 中学校出前授業  「楠木正成」

 令和6年2月29日、地元の村立中学校2年生の生徒を対象に楠木正成公を学ぶ出前授業(50分)を実施いたしました。講師は楠公史跡保存会の尾谷雅彦理事が務め、パワーポイントを利用して授業を行いました。

 楠木正成公が人気のあった時代、その背景、そしてまさに!この中学校が最初の戦いの場であった下赤阪城跡の中にあること等を学びました。盛りだくさんの内容になりましたが、少しでも心に残ったのではないでしょうか。また、詳しく知識を持って発言する生徒さんもおられ、頼もしく感じました。

千早赤阪村はこんなに偉大な人が活躍した素晴らしいところだと理解して、大切に思う心が育って欲しいと願います。これからも地元での出前授業の活動は続けていきたいです。


●令和5年11月24日 小学校出前授業 上赤阪城跡フィールドワーク

 令和5年11月24日、地元の小学校2校の6年生合同で、郷土を学ぶ出前授業を行いました。昨年は教室での授業でしたが、今年は上赤阪城跡を登りながら山城の勉強をしました。そろばん橋の堀切で周りの急な切岸を見渡していると、なんと!「楠木軍が現れる!!」(正体は兜を被った森口理事長でした)おかげで和やかな授業になりました。そこから本丸を目指してみんながんばりました。そして無事本丸に到着。顔をあげるとみんなから感嘆の声が!大阪市内から六甲山・明石海峡までの絶景が目の前に広がり、疲れも一気に吹っ飛んだようでしたね。千早赤阪村には素敵な場所、歴史があることを体感できたのではないでしょうか。後日、小学生のみんなからは上赤阪城跡に登って当時の楠木軍の合戦の様子を想像することができましたという感想を頂きました。


●令和5年11月18日・19日 関西城郭サミット2023in千早赤阪『見えてきた!千早赤阪城跡群』

 令和5年11月18日・19日に関西城郭サミット2023in千早赤阪『見えてきた!千早赤阪城跡群』を開催いたしました。

18日の講演会およびパネルディスカッションには84名、19日の山城見学会には34名の皆様が参加されました。みぞれ交じりの寒い日でありましたが遠方からもご参加いただきありがとうございました。

 今回が3回目の開催となりますが、今年は公益財団法人芳泉文化財団の令和5年度地域活性化助成を受けて実施している「千早赤阪村における中世城郭の調査研究及び活用検討事業」の第1回最新調査報告会となります。航空レーザー測量からの赤色立体地図の解析や現地調査等によって、千早赤阪城塞群の実態が解明されることに期待したいものです。

翌日は楠木城跡から新たに調査している猫路山跡まで足を運びました。往復4時間の山城見学会となりましたが、皆様無事に帰還されて何よりでした。お疲れさまでした。


●令和5年9月13日 史跡見学会

大型バス1台、37名のご参加で、史跡桜井駅跡、湊川神社へ行ってまいりました。島本町にある国指定史跡の桜井駅跡(楠木正成伝承地)ではボランティアガイドさんが出迎えてくださり、それぞれの碑の前で詳しく説明下さいました。そこから神戸の方へ移動し、湊川神社へ。正式参拝をさせて頂いた後、境内にある碑を一つずつ説明して頂きました。

どちらの地も、立派な佇まいで、綺麗に整備されており、楠木正成公がとても大切にされていることを感じて帰ってまいりました。

9月とはいえまだまだ真夏の様な中、一日晴天に恵まれました。ご参加の皆様、大変お疲れさまでした。


●令和5年8月26日 夏休みこども工作教室「くちなし染め体験」を開催しました

昨年に引き続き、楠公誕生地の生垣で収穫したくちなしの実を使って、くしなし染め体験教室を開催しました。

ハンカチとトートバッグに、どんな柄にしようか考えながら、洗濯ばさみ、ビー玉、割り箸などを使って準備。

その後、くちなしの染料液、媒染液につけて、1時間ほどで染め終了!

最後に柄染めの道具を外す時は、どんな柄になっているかドキドキ、ワクワク。

同じ模様は一つもなく、上手に染めることができました。

 

     今はまだ青いくちなしの実。これから少しずつオレンジに色づいていきます。⇒


●上赤阪城整備作業、奉建塔草刈り 頑張っています!

令和5年度も引き続き、上赤阪城跡の整備、奉建塔の草刈りなど、楠公史跡の整備作業を実施しています。

 

今年度の入り、5月と7月にそれぞれ作業を実施しました。

毎回、多くの会員の皆さんのご協力いただき、少しずつ整備も進んでいます。

 

 


●令和5年4月25日 楠公祭を開催しました。

曇天で、時折小雨の降るあいにくのお天気でしたが、多くの方にご参列いただき、4年ぶりに楠公祭を開催することができました。

 

大阪府神社庁第11支部による式典は、厳かな雰囲気の中、祝詞奏上、神楽奉納、詩吟奉納、玉串奉納と粛々と執り行われました。

 

式典の後は、こども園の園児たちによる「青葉茂る桜井の」の歌唱と太鼓奉納があり、そのかわいらしさに参列の皆様も大きな拍手を送っていました。


●令和4年11月19日・20日 「関西城郭サミット2022 in 千早赤阪 楠木氏の城」を開催

昨年に引き続き、11月19日・20日の両日にわたり「関西城郭サミット2022 in 千早赤阪 楠木氏の城-南北朝時代の城の構造を考える」を開催いたしました。

当日の朝、講師の体調不良により、一部内容を変更いたしましたが、19日の講演会及びシンポジウムには73名、20日の楠木城跡・赤阪城跡の見学会には20名の皆様が参加されました。

19日は、3名の講師による講演の後、ご講演いただいた先生方のほかに、南本千早赤阪村村長、島田河内長野市長、尾谷保存会理事にも参加いただき、「中世の城郭を現在に生かす」をテーマにシンポジウムを開催いたしました。楠公史跡の保存と活用をめざす当会にとっても、有意義なお話やご提言をいただきました。

20日は、楠木本城と赤阪城跡の見学会です。資料館を徒歩で出発し、往復10kmの行程でしたが、夜中の雨の影響もなく、現地での説明を受けながら、無事に終了することができました。

今回のサミット開催にあたり、講師の先生方をはじめ関係者の皆さまには、多大なるご協力をいただきました。本当にありがとうございました。 


●令和4年10月30日 上赤阪城跡整備作業

今年度最終の上赤阪城跡の整備でした。今回は本丸付近の整備となり、

随分見晴らしがよくなりました。関空まで見わたせますよ。

是非お出かけください!


●令和4年10月26日 史跡見学会

10月下旬にしては暖かすぎるくらいのお天気にめぐまれ、3年ぶりの史跡見学会を実施いたしました。コロナ禍の影響で今回は秋の実施となり稲刈りや秋祭りの忙しい中、35名の方が参加されました。行き先は信貴山朝護孫子寺と法隆寺です。

全国旅行割もはじまり、その上修学旅行のシーズンとも重なり、法隆寺では迷子になりそうなほど混雑していましたが、数々の国宝を目にして、しばし悠久の昔に思いを馳せることができました。

信貴山朝護孫子寺では信貴山縁起絵巻や正成公着用の鎧を拝見し、本堂からは見事な眺望を楽しむことができました。

参加者の皆さまお疲れ様でした。


●令和4年10月22日 奉建塔草刈り作業

秋晴れの中、19名のご協力を得て、奉建塔の草刈りを行いました。

朝晩は涼しくなったもの、太陽が顔を出すとやはり汗が流るほどでした。

例年以上に草や蔓が伸びていましたが、スッキリ綺麗になりました。


●令和4年9月22日 出前授業「楠木正成公ゆかりの地 千早赤阪」

地元の赤阪小学校の6年生に、楠木正成公や山城のお話をさせていただきました。

初めての取り組みで、分かりにくかった所もあったと思いますが、精一杯お話させていただきました。

村には、誇れるものがたくさんあります。これを機に、村や楠木正成公に興味を持っていただければ嬉しいです。

 


●令和4年7月31日 夏休みこども工作教室「くちなし染め体験」を開催しました

楠公誕生地の生垣で収穫したくちなしの実を使って、くしなし染め体験教室を開催しました。

小学生7人が参加してくれました。

バンダナとトートバッグに、洗濯ばさみ、ビー玉、割り箸などを使って柄染めの準備。

その後、くちなしの染料液、媒染液につけて完成!

暑い中、外での作業もありましたが、みんながんばりました。同じ模様は一つもなく、上手に染めることができました。


●令和4年7月21日 上赤阪城跡整備作業

令和4年7月21日上赤阪城整備を行いました。茶碗原付近の枝うちや草刈り、本丸西側の危険木の伐採を行いました。


●令和4年7月14日 奉建塔草刈り作業

酷暑の中、奉建塔の草刈りを実施しました。草に覆われた丘が、スッキリときれいになりました。暑い中、作業にご協力をいただきました会員の皆さま、ありがとうございました。


●令和4年6月25日 令和4年度通常総会を開催しました。

令和4年6月25日午後1時30分より、令和4年度通常総会がくすのきホール2階会議室において開催されました。令和4年度も新型コロナウイルスの感染リスクをさけるため、当日の出席に代えてできるだけ書面による議決権行使のお願いをしました。

会員総数461名のうち出席者数354名(内訳:本人出席26名、委任状提出177名、議決権行使書提出151名)となり定足数を満たしたので有効に成立し、審議案件はすべて承認されました。


●令和4年5月22日 奉建塔草刈り作業

5月22日には奉建塔周辺の草刈り作業を実施しました。暑い中作業をしてくださり、スッキリときれいになりました。


●令和4年5月14日 上赤阪城跡整備作業を実施しました

令和4年5月14日、晴れ予想に反して小雨の降る中、上赤阪城跡の整備を実施しました。蒸し暑い中、23人の会員が二の丸周辺の伐採と草刈り作業を行いました。


●令和4年4月25日 楠公祭を執り行いました。

昨年に引き続き、今年も縮小開催ではありましたが、無事に楠公祭(楠木正成公生誕のお祝い)を執り行うことができました。

今年は、雅楽と神楽の奉納もあり、厳かな中にも、雅やかで華やかな雰囲気がありました。


●上赤阪城跡への道を整備しました。

上赤阪城跡整備作業で出た木材を再活用し、本丸へ続く危険な道を整備しました。

木を1本1本運び、積み上げていく地道な作業でしたが、これで安全に登っていただくことができます。

 

 【作業前】           【作業途中】             【作業後】


●令和3年11月13日・14日 「関西城郭サミット2021 in 千早赤阪 楠木氏の城と館」を開催いたしました!

紅葉真っ盛り🍁の千早赤阪村において、11月13日・14日の両日にわたり「関西城郭サミット2021 in 千早赤阪 楠木氏の城と館」を開催いたしました。両日ともお天気に恵まれ、初日の講演会は94名、二日目の臨地見学会には38名の皆様が参加されました。講演会では4名の講師の先生方による講演と事例報告が実施され、皆様熱心に耳を傾けておられました。昼食後の和太鼓の演奏は心に響く雄壮なもので城郭サミットに花を添えていただきました。。二日目は上赤阪城跡と千早城跡の臨地見学会です。なかなかの山道でしたが、参加者の皆様は健脚でおられ現地での説明を受けながら無事下山され、一安心でした。帰り道にも車窓から紅葉を楽しまれて無事サミットを終了できました。今回のサミットでは講師の先生方をはじめ関係者の皆さまに多大なるご協力をいただき感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうがございました。

 


●令和3年7月15日・25日 史跡の整備を行いました。

7月15日(木)には奉建塔で27名の会員が、25日には上赤阪城跡で18名の会員が朝8時集合で整備作業を実施しました。

早朝とはいえ酷暑の中、鎌や草刈り機、チェンソーを使って次々ときれいにしてくれました。皆さまお疲れ様でした。

上赤阪城跡はそろばん橋付近がスッキリ!堀切の様子がよく見えるようになりました。是非お出かけください!

 


●令和3年6月26日 第50回通常総会を開催しました。

令和3年6月26日(土)午後1時30分から、くすのきホール2階会議室において、第50回通常総会を開催いたしました。

 今年度も、新型コロナウイルスの感染リスクをさけるため、当日の出席に代えて、できるだけ書面による議決権の行使をお願いいたしました。

会員総数463名のうち、出席者数372名(内訳:本人出席28名・委任状提出119名・議決権行使書提出225名)となり、定足数を満たしたので有効に成立し、審議事項がすべて承認されました。


●令和3年4月25日 楠公生誕の日のお祝い

楠木正成公の誕生をお祝いして「楠公祭」を執り行いました。コロナ禍のため、縮小しての開催でしたが、厳かな雰囲気の中、式典を終了することができました。


●令和3年3月25日 千早赤阪楠公史跡マップを設置しました。


●令和3年3月23日 椎茸菌の植付けを行いました🍄

3年前に植え付けした椎茸ですが、今までずいぶん収穫しました!今回、上赤阪城跡の整備でクヌギやコナラの廃木が出たので、

保存会の理事数名で椎茸菌の植付を行いました。現在の原木椎茸の生育状況も写真のとおりです。春の到来とともに椎茸の発育も絶好調のようです。「ちはやあかさか道の駅」で販売しております!

 


●令和2年11月14日(土)・29日(日) 上赤阪城跡の整備を行いました。

楠公史跡等整備作業の一環として10月には奉建塔の草刈りをしました。今回は年末までに3回にわたって、上赤阪城跡の整備を行います。11月には両日とも30名前後の会員さんが参加して倒木伐採・撤去・下刈りなどを行いました。二の丸付近はずいぶんスッキリとなり、下界の景色が望めるようになりました!


●令和2年11月8日 椎茸とすいせんの丘の水仙を道の駅で販売中!

今年の秋も椎茸がたくさん出てきました。原木しいたけで、とっても肉厚ですよ。お鍋にいかがでしょうか。

そして、今回はすいせんの丘の水仙の球根を分球しましたので、これを道の駅でご提供しています。日本スイセンの品種で香りがとってもいいです。すいせんの丘の見頃の時期と同じで、これから12月から1月頃にかけて、開花の予定です。水仙の球根は地植えすると球根がだんだんと増えていきます。自宅で是非とも水仙をお楽しみください!!


●令和2年10月18日 奉建塔周辺草刈り

保存会会員の有志の方々総勢31名で奉建塔周辺の草刈り作業を行いました。前日からの雨も上がり、秋晴れの中作業が進められ、草に覆われていた丘がスッキリ散髪されたようになりました!同時に水仙の球根の株分けも行いました。

これで、水仙のシーズンに向けての準備万端!開花が楽しみです。


●令和2年8月14日 楠公さん史跡案内動画ー楠公誕生地ー

この度、楠公誕生地前に、QRコードの表示板が登場しました!この動画はYouTube使用のテスト段階のものです。

QRコードも表示板も保存会会員の手作りとなっています。是非一度誕生地前にお越しいただき、QRコードから、楠公誕生地の案内をご視聴ください。


●令和2年8月8日(土)ピースロード2020楠公誕生地訪問

ピースロード運動は、日韓両国の友好親善と朝鮮半島の平和的統一を願って、両国の若者たちが自転車で国土を縦走することで始まった運動です。今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、各都道府県を起点に開催されています。

今回東大阪実行委員会では、若江鏡神社を出発点に、往生院六万寺・楠木正行公の墓→誉田八幡宮・応神天皇陵→坪井八幡宮→叡福寺・聖徳太子墓所→楠公誕生地・村立郷土資料館までのコースを自転車で走行。全行程41㎞を若者ライダー5人が走破。楠公誕生地前では、午後3時からピースロードイベントが開催され。南本村長、須田府会議員、当会森口理事長から激励の挨拶があり、代表ライダーが元気よくピースメッセージを読み上げました。

炎天下の中、顔を真っ赤にして自転車をこぎ、最後の坂道をこぎあげ訪れてくれたライダーさんお疲れさまでした。

 


●令和2年7月22日(水)29日(水)奉建塔草刈り

梅雨の晴れ間のもと、早朝7時より、楠公史跡保存会の理事で奉建塔の草刈りを実施しました。

伸び放題の草がスッキリ刈り取られ、気持ちよくなりました。炎天下の中ご苦労様でした。

 


●令和2年7月4日(土)楠公史跡等の清掃奉仕を実施しました。

前日の雨予報で心配していた清掃奉仕でしたが、当日朝には、なんとか雨の切れ間をぬって、実施することができました。

今回は、主に下赤阪城跡、楠公誕生地、奉建塔、上赤阪城跡、金峰神社で実施し、約33名の会員の皆さまにご協力いただきました。生い茂っていた草がスッキリ刈り取られ、気持ちのいい史跡となりました。ご協力ありがとうございました


●令和2年6月27日 第49回通常総会を開催しました。

令和2年6月27日(土)午後1時30分から、くすのきホール2階会議室において、第49回通常総会を開催いたしました。

 今年は、新型コロナウイルスの感染リスクをさけるため、当日の出席に代えて、できるだけ書面による議決権の行使をお願いいたしました。

会員総数454名のうち、出席者数は371名(内訳は本人出席28名・委任状提出85名・議決権行使書提出258名)となり、定足数を満たしたので有効に成立し、審議事項がすべて承認されました。


令和2年4月25日 楠公生誕の日のお祝い

例年4月25日の楠公誕生の日には、大阪府神社庁と共催で「楠公祭」を開催していましたが、この度の新型コロナウイルス感染拡大防止のため、国や府の要請を踏まえ、本年度の「楠公祭」は中止いたしました。

そこで、楠公史跡保存会事務局では、楠公誕生地において、ささやかながら楠木正成公の生誕のお祝いをいたしました。


令和2年1月26日 理事・監事・代議員合同会議開催

1月26日(日)くすのきホール会議室にて、28名の理事・監事・代議員が参加して開催されました。

第一部では、令和元年度事業執行状況と令和2年度事業計画案についての説明及び、意見交換があり、保存会の事業計画案について色々ご提案いただきました。

第二部では、保存会理事の尾谷雅彦氏による講演「明治時代の楠公顕彰」が行われました。行政から地域への楠公顕彰活動の推移を中心にお話いただき、ますます身近に楠公さんを感じました。その後、皆様で昼食・歓談となり、無事終了いたしました。